勝手にLink
|

|
MZ-1500がメインですが、MZ-80Kの情報も充実しています。BASICコンパイラの導入方法、wav変換の方法など盛りだくさんです。
|

|
HashiさんによるPC-6001/PC-6601のファンサイトです。情報もたくさん。ゲームのダウンロードまでできます。
|

|
MSXの情報が盛りだくさん。MSX関連の情報を検索すると大抵ここにたどり着きます。お世話になっております。
|
HD61700 SPIRITS
|
CASIOポケコンの情報満載ですが、NEC PC-8001/88/98シリーズ配列テンキー作成の記事があります。「NEC Layout Key. 」から入って下さい
|
(←別館はこちらです)
|
PC-8001エミュのブームはちょっと下火?な感じですが、今も精力的に活動されているThunderbolt
さんのページです。
起動時以外はフリーエリアを使用しないプログラムローダーDash-80を使わせていただいてます。
Linkから別館(ブログ)に行けます。マニアックな記事満載ですので、過去記事も含めて全部読みましょう。
|
|
HAL 8999 さんのページです。
とってもBEEPの音の良いPC-8001エミュレータj80を使わせていただいてます。
「PC-8001 発掘隊」の情報量もものすごいです。
|
 |
今風太さんのページです。
当時、お世話になったソフトがいっぱい公開されています。 本当にありがたいことです。
|

|
だいさんのページです。
ぱそ懐ゲーのお部屋に懐かし画像がいっぱいあります。
ゲームによっては、Beep音によるBGMを聞くことができます。久しぶりにPUCKMANのオープニングを聞かせてもらいました。
|
PC温故知新
|
NEC PC-8001 のコーナーに懐かしゲームの画像があります。
|
お
ん
お
ん
Home
Page
|
おんおんさんのページです。
「10.ゲームのページ」からPC-8001用ゲームのページに入ると、ゲーム画像がいっぱい展示されています。
|
|
Minoさんのページです。
「PC-8001のページ」に、読みものとか、Beep音源ドライバとか、2重和音とか27色表示とか、NEVIOUSとか、いろいろあります。
|
Enri's Home PAGE
|
Enriさんのページです。
「PC-8001のコーナー」に、各種資料が山ほどあります。すごいです。
|
kwhr0さんのページ
|
kwhr0さんのページです。
Macintosh用PC-8001エミュレータとか、FPGAでPC-8001を作る計画とか。
|
鶏肋電算研究所
|
kanemotoさんのページです。
PC-8001エミュレータ(N80)があります。
「N80解體新書」のページ(「N80の部屋」→[NEXT])には、CMTファイルとN80ファイルの説明があります。
|
讌風〜The 3rd Stage〜
|
讌風さんのページです。
「ベーマガ」のページにN-TYPEの紹介があります。
|
 |
FORESIGHTパソコン倶楽部さんです。
「FORESIGHTライブラリィ」で、当時のプログラムを一部公開されています。
|
両面テープ配線式電子工作
|
フラグワールドの作者さんのページです。
電子工作メインのページですが、過去に作成されたPC-8001用ソフトを多数公開されています。
|
|
|
|
|
|
|
バナー作りました
|
 |
バナー作りました。ご自由にお使いください。
(PC-8001のエンブレムを意識したんですが…)
リンクもご自由にどうぞ。
また、ご連絡いただければ、相互リンクさせていただきます(PC-8001系のページでお願いします)。
|
|
|